ようこそ、daito's diaryへ
総勢7名のヤロー共で美女を取り囲んであんなことやこんなことをしちゃいました。
@KenTakimotoさん
@u_north_c23さん
@takaaki_apさん
@_hidetoshi_V93さん
@taka_yuki_photoさん
@uwally58さん
そして私の7名です。
とはいっても我々、紳士の集まりでございます。
美女が嫌がることなど決していたしません。
そうです。
おっさん写真道で知り合った面々が集まってライティングの勉強会を行ったのです。
人物撮りをする機会ってなかなかないですよね。
しかもスタジオで、ライティングを組んで撮影するなんてことは、そうそうできることではありません。
今回の紳士たちの中に、モデルさんと繋がりがあるということで紹介していただきました。
感謝感激雨あられです。
@u_north_c23さん @_hidetoshi_V93さん、ありがとうございます。
スタジオがそれほど広くはないのでライティングは1セットで交代で撮っていきます。
また機材が個人所有とは思えない豪華さ。
ゴドックス AD360Ⅱ×3台
マンフロットライトスタンド3本
90ソフトボックス2個(グリットつき)
90アンブレラ2本
189アンブレラ2本
その他もろもろ。
@takaaki_apさんありがとうございます!
モデルさんも前後半で交代です。
前半がGalina(@Galina_jrs)さんで 後半が北川純子(@10n53583)さんです。
Galinaさんはプロのモデル、北川さんは俳優です。


羨ましいでしょう?
すてき女子2人を撮影できるなんて…。
しかしながら責任重大です。
たとえ勉強会といえども、御本人の魅力が十分に伝わる写真にしなければいけません。
それぞれが勉強したいテーマや課題を決めて、ライティングを行い撮影を進めていきます。
待ち時間だって勉強です。
セッティングを手伝ったり、撮影風景を記録したり1分1秒たりとも無駄にしません。
モデルさんへの指示出しも真剣そのもの。
「雑談は無用、的確な指示を出せ」との師匠である伴さんの教えを守ります。
ちなみに、上の写真で師匠感が出ている人がいますが、師匠ではありません。
我々のお仲間です。
音楽を流して場を和らげます。
このBOSEのスピーカーが良い音します。
ランチジャーぐらいの大きさなのに品の良い豊かな低音が響きます。
さて、私のテーマはこれ。
レンズをとっかえひっかえして撮り比べしたい。
レンズの特性を見るには人物撮影が一番との師匠の伴さんからアドバイスをいただきました。
LUMIX G9PRO+LEICA DG MACRO-ELMARIT 45/2.8
LUMIX G9PRO+Planar T* 1.7/50 AEJ
EOS70D+EF 50/1.8Ⅱ
上記の組み合わせで比較用の撮影を行いました。
ライティングはクラムシェルライティング。
こんな感じです。
写しているのが私。
なんだかへっぴり腰です。
情けないことこの上ない。
さあ、モデルさんをじっくりと観察です。
…すみません。じっくり観察なんてできませんでした。
ファインダー越しとはいえ、麗しき美女と目があってしまう。
なんとも気恥ずかしい限りです。
いい歳ぶっこいたオッサンが何を言っているのでしょうか。
寝言は寝てから言えってなもんです。
もう、脊髄反射でシャッターを切っていきます。
さあ、ようやく美女たちの登場です。
ご堪能くださいませ。
まずはGalinaさん
そして北川さん
お二人ともそれぞれ雰囲気があるでしょう?
うまく伝わればよいのですが…。
どのレンズも非常によく解像しています。
ライティングもカメラのセッティングも変えていません。
Lightroomでの現像もJPEGに変換しただけで、パラメーターはいじっていません。
これだけ雰囲気が違います。
パナライカはしっとり落ち着いた感じ、Planarはクールな中にもプルっとした肌の表現、EF 50/1.8Ⅱは透明感のある柔らかさといった感じでしょうか。
最後は宇多田ヒカルの「DEEP RIVER」のジャケットのライティングを再現したいということで、総出でセッティングです。
とても楽しく有意義な一日を過ごせました。
終了後はスタジオ近くのファミレスで反省会のつもりでしたが、カメラ談議で終わってしまいました。
反省すべき点は多々ありますが、そろぞれが感じたところを持ち帰って、次回に活かせることでしょう。
今度はヤロー同士で撮りあいというのもいいかもしれません。
ではでは。